・アス太郎2の絵の歴史リーズ

ブログ

 今日、仕事の人もお休みの人も、お疲れ様です!

アス太郎2です(#^^#)☆

 今回は、アス太郎2が今までにどういう絵の活動をしてきたのかを、お伝えしたいと思います☆

※大変長い記事になります。お時間のある時に、ゆっくり見て下さい☆

※少しずつ更新していきますので、たまに更新されていないか、見に来てくれると嬉しいです☆

1.幼少期~

 子供の頃から絵を描くことが好きで、というかゲームを買ってもらえなかったので、テレビばっかり見ていて、アニメが好きになり、絵を描くようになったのだと思います。

 友達から絵が上手いと言われていましたが、小学校の図工の授業とかで描いた絵は、賞などは取ったことがないくらいです。

 時は経ち、26歳くらいの時に何気なく、いらない紙にバトル漫画を描いたことがありました。

 今も付き合っている彼女に見せたら、「ふーん」な感じでした。彼女は絵本の方が好きで、絵本が見たいと絵本を勧められました。

2.絵本時代

 そして、最初に思いついたのが、「愛がうまれた日」です。(正確には、2003年の高校生の時に描いた「忘れ物」という絵本が、一番最初に作ったものです☆)

※興味のある方は、下記から☆

関連記事:オリジナル絵本【愛がうまれた日】

     オリジナル絵本【忘れ物】

 形になっていないですが、・ネーム段階の物が、20個くらいノートにあります!

 しかし、少年漫画が好きな僕は、幼児向けの狭い範囲では満足できず、少年漫画も同時進行で考えるようになりました。

 絵本は、次第に考えなくなっていきました。

3.少年漫画時代

 彼女とデートで、パワースポットの「大宮八幡宮」に行き、「神のミコト」のアイデアが浮かびました!

関連記事:オリジナル漫画【神のミコト】

 そんなこんなで、描いた漫画を出版社に送ったり、「マンガごっちゃ」や「マンガハック」に投稿しましたが、スカウトの兆しはなく…。

4.似顔絵時代

 仕事は、22歳から老人ホームで働いています。入居者さんに、似顔絵を描いてプレゼントしていて、ふと思いつきました。

「似顔絵なら、物語を考えなくていいし、定年なく食べていけるかも⁉」

 似顔絵の技術本を買って読んだり、You Tube動画を見て、勉強するようになりました☆

 しかし、路上で描いているような10分~20分で描くことが未だに出来ず、しかも一人描くのに1000円だとして、月に20万稼ぐのに何人描くんだと気付き、断念‼

5.comico時代

LINEで送る
Pocket

コメント