・【その他】04.オススメしないお風呂場の窓

ブログ

今日、仕事の人もお休みの人も、お疲れ様です!

アス太郎2です(#^^#)☆


今回は、『一人暮らしの道』の第一弾‼︎

この時期だからこそのネタですが、お風呂場の窓についてです☆


まず前情報ですが、僕は去年の8月終わり頃に引越しました。

最近引っ越したから、引越しネタ・一人暮らしネタをやろうと

思いました☆


今回で一人暮らしのアパートは3箇所目なのですが、過去最高に

寒いお風呂なのです(T ^ T)!


あまりの寒さに、休みの日は15時頃からお風呂に入ります。

仕事の日は、歩いて15分の距離なので、歩いて帰って体温が

温まっている状態ですぐに入ります!

じゃないと、夜寒すぎて入れなくなるから。


浴槽はあるので沸かせばいいのでしょうけど、水道代・ガス代が

もったいないし、めんどくさいし、2階の部屋なので、

下の部屋の人がうるさいと思うかなーとか思って、

シャワー浴で入っています(^^;)


木造で築年数も長いからかなーと、お風呂に入りながら考えていたら

気付いたんです!あっ、窓が付いてる!と(;´Д`)

寒空の下、お風呂に入っているのと同じじゃん!と。


この窓は特殊で、名前はルーバー窓、ジャロジー窓と言います。

このタイプの窓、見た目はオシャレで、ハンドルをクルクル回して

開けるのですが、ネットで調べてみると、簡単にガラスが外せるそうで、

泥棒が入りやすい、狙いやすいタイプだそうです(;´Д`)


実際大人が出入りできるかできないか位の狭い窓なのですが、

もっと大きいルーバー窓のある一軒家などは、気を付けた方がいいと思います!


まとめ:

一人暮らしの為にワンルームを探している方、マイを作る予定の方、

ルーバー窓、ジャロジー窓のタイプは、お風呂は寒く、泥棒の危険性が

あるので、おススメしません!!

今回は、以上です(*^^*)

LINEで送る
Pocket

No tags for this post.

コメント