・【その他】食後横になる時は、右側臥位?左側臥位?

ブログ

今日、仕事の人もお休みの人も、お疲れ様です!

アス太郎2です(#^^#)☆


イラストを傍らに描いていますが、現在の本業は介護士です。

詳しく言うと、障害者支援施設の支援員になります。

(早く、本業はイラストレーターです、って言いたいなー。)


介護はもう10年以上やっているので、話したいネタが

山ほどありますよー(*^^*)☆


今回お伝えする介護ネタは、食後の体位変換の向きについてです☆

お年寄りに限らず若者でも、食後に横になる時、右と左、

どっち向きに寝ていますか?もしくは、仰向け?うつ伏せ?


一応医学的?には、胃袋が消化しやすい向き、右を下にして

横になった方がいいとされています。


まず前提として、食後30分以上時間を空けて横になる事を推奨します!

でもお酒とか飲んだら、すぐ横になりたいですよねー。

どうしても横になりたいって時に、右を下にして横になる方が

まだマシなんだそうです(*´ω`)☆


ですが、意外と胃袋の向きを知らない人って、結構いると思うんです。

僕が新人介護士の時に、先輩介護士に教わった覚え方を

今回紹介します☆


『胃袋の形は、日本列島に似ている』と、教わりました。

北海道→本州→九州の向きに流れていくイメージで、

正面から見て右上から左下に食べた物が流れていきます。

九州がある位置は、正面から見て左下。

相手にとっては、右側なので、右を下にする

右側臥位なんだそうです(*^^)v☆

まー、「食後は右(側臥位)」と覚えるだけでいいんですがね(*´ω`)☆


皆さんの生活の役に立てる情報かどうかは怪しいですが、

今後も毎週日曜部に介護ネタ、現場の目線からの情報を

お届けしていこうと思います☆今後も、よろしくです(*^^)v☆

LINEで送る
Pocket

No tags for this post.

コメント