今日、仕事の人もお休みの人も、お疲れ様です!
アス太郎2です(#^^#)☆
今日は、引っ越し後がベストタイミングの『バルサン』について、お話します☆
『バルサン』って、使用後にお皿とか床とかに煙?が付いてるイメージで、
やりたくても中々手が出しにくいですよね(/ω\)
なので、家具やお皿が搬入前の引っ越し日当日に、僕はやってみました!
具体的には、午前中にアパートの鍵をもらって『バルサン』を炊いて、
次の日にアパートの部屋をくまなく掃除してから、荷物の搬入をしました。
掃除中小さい虫が2匹くらい見かけたくらいで、効いてるのかなーと
不安もありましたが、とりあえず安堵していました、が!
僕の心配は、残念ながら的中してしまいました(/ω\)
住み始めてから3週間頃、現れたのは『ゴキ』ではなく、
タランチュラほどの大きさの『蜘蛛(調べたら、アシダカグモ)』です!!
「益虫」という事もあり、共生の道も考えたのですが、やはり恐い(/ω\)
寝てる時に、顔の上に登ってきたらと考えると…(゚Д゚;)
そもそも、『バルサン』効いてないじゃん!ダメ商品なのかー、と思っていたら、
多分そうではなくて、僕の住む部屋に盲点があったのです!
なんと、台所と壁の間に7mm程の隙間があったのです(;´Д`)

こんな細い隙間を通って、こんな細いスペースに、住んでいたのかい?
「よもや、よもやだ!隙間があったら、…。」
今回の場合は『バルサン』が悪いのではないと思いますが、『バルサン』を炊く前に、
買う前に、7mmの隙間がないか、皆さんぜひ確認を!これ、結論です(*^^*)
ちなみに、『アシダカグモさん』はどうなったかというと、
虫が苦手な僕は、彼女にヘルプ要請しました(^^;)
7mmの隙間にアースジェットを噴射しておびき出して、ほうきで
外に追い出す作戦で(彼女が)挑みましたが、アースジェットを噴射すると、
『ゴキ』が2匹出てきたそうで。ゴキは殺し、そんな所にいて、よく蜘蛛に
食べられなかったなーと思いつつ、部屋の物陰にいた蜘蛛を彼女が発見し、
彼女が外に追い出してくれました(#^^#)主語が、ほぼ『彼女』!
その後は7mmの隙間に養生テープで封鎖して、もしまだ中に虫がいても
出て来れないように、今後入らないようにしました!

もー、それからは安心と信頼の我が家となり、彼女にはほんと感謝感謝です☆
では、また明日~(*^^)v☆
No tags for this post.
コメント